× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
見た目の話です。とりあえず。
●嵐で好きなのは、ニノ。
●V6で好きなのは、三宅君。 ●℃-uteで好きなのは、中島早貴。 なんとなく、系統似てません…?
細い、背低い、目が小さい、奥二重ですっとしてる、
黒目がち、口が大きめ、唇薄め、前歯が割と出てる …そんな見た目の人が、男女問わず好きみたい。 典型的な美男・美女よりこういう顔に惹かれる。
そういうのあると思います。
PR |
![]() |
今日の皆既日食、何十年ぶりだとかってニュースで大騒ぎしてるのを見て、
「あれ?小学生のころに日食見た記憶あるのになぜ?」 と思っていた私。 黒いビニール越しに、欠ける太陽をみた記憶あり。 しかも私の記憶が定かならば、自宅の庭で…。 調べてみたら1987年9月23日の部分日食だったっぽい。 なるほど、あれは部分日食だったのか。 なるほど、祝日だから家で見てたのか。 日食って何年かに1回はニュースになるのに、 皆既日食は珍しいから、ってことでいいんですかね? 当時は黒いビニール袋とか黒い下敷きに煤をつけたものとかで見てたけど、今はそれNGなんだね…。 「科学と学習」とかにもこの見方が進められてた気がするけど。 それにしてもよりによってあいにくの雨ですね。 太陽がすっぽり隠れて暗くなるってどんなかんじなんだろう。 |
![]() |
すっかりTwitterばかりですが 最近したこと、これからすることメモ。 6月28日 ロフトプラスワンのミニコミサミットに出展。 おもしろかったです。 ミニコミを作るような人はみんな、 好きなことになると話が止まらないんだね。 良くも悪くも。 入手したミニコミ: 旅の雑誌、中南米マガジン、むだにびっくり、良平通信、KONNICHIHA 7月10日 ZINE'S MATE TOKYO ARTBOOK FAIR見て来ました。 素敵なZINEやアートブックがいっぱい。 出展者さんといろいろ話して、ニーゼロも渡したりして。 よい刺激を受けました~。 名古屋の本屋さんとか、東京の地図のZINEの女子とか。また別途コンタクトさせていただきたい。 7月14日 アイフォーン購入~♪ 生活変わりそうですね。 7月下旬 202053610 #14発行予定。 もうすぐ。 8月下旬 202053610 Travel #2 発行予定。 鋭意準備中。 9月 ワコード …絶対成功させたい 202053610 ワコード特別号 …かんべくんが張り切っているので出したい。 アジアのどこかに旅行 …したい。 香港かベトナムー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
景気が良くなるのをじっと待つのではなく
少ないお金、少ない労働時間でできることを考えたい。 景気が良くならないと何も楽しくない、なんて考えていたら おばあさんになっても幸せになれなそうだから。
お金がなくなった今は、
本当にほしいものは何なのかを 真剣に考えるいい機会かもしれない。
大量生産、大量消費の時代は、
もう終わりつつあると思ったほうがいい。
いっぱい稼がなくても、
いっぱい生まなくても いっぱい食べなくても いっぱい買わなくても いっぱい知らなくても 意外と暮らしは楽しかったりするのだ、きっと。
ピンチをチャンスに、とはよくいったものだと思う。
お金がなくなる、仕事がなくなることで、色々なことが始めるきっかけが出てくる。 外食ばかりだった人が料理を始める。 クルマ通勤だった人が自転車通勤を始める。 一人暮らしをやめて、家族との生活を始める。 エコとかブームとかじゃなくても、自然と節制がとれて健康や環境によい暮らしができるようになるかもしれない。
お金を使わない休日の過ごし方もいいじゃないか。
公園や、図書館へ。 スケッチをする、手紙を書く。 歩く、走る。 ブックオフで買った本で、何か勉強する、資格を目指す。 他のことや他の人にエネルギーを使わなければ、それだけ自分に栄養が行く。 自分に栄養が行けば、自然と他の人にも優しくなれるだろう。 この不況によって、皆の心が暗くなり社会が荒むのではなく 皆の心が元気になり社会が明るくなったらいいと思う。 |
![]() |
なんか疲れが取れません。
ここ1,2週間仕事忙しかったけど、 早く休めるときは休んでいるし、 週末はたくさん寝ている。 ストレッチを多めにしている。 近所の台湾式足つぼマッサージにも行った。 なのに疲れがとれません。 ジムに行く時間が取れないのがいけないのか、 もしくは気候のせいなのか? (花粉症ではないと思っているが、鼻や目とは違うところが花粉に反応しているのか?) こうとなったらとりあえず、注入できるものは注入してみる。 ・台湾で買った漢方薬を忘れずに飲む。 ・しばらくご無沙汰だった栄養ドリンクを積極的に飲む。 ・バンテリンを塗る。 極めつけは ・ずっと寝心地が悪いと思っていたベッドを替える。 この際思い切ってやろう。少しお金かかっても気にせずやろう。 これでも駄目だったら… 禁断の(?)プラセンタ注射に手をだしてみようとたくらんでいます。 |
![]() |
いまさらながら、CMソングってすごいですよね。 大昔に見たCMでも、音楽が耳から離れないCMっていっぱいあるもんなー。 広告屋の端くれとしては、いつか世の人々の記憶に残るCMソングを作ってみたいところ。 ラジオで毎朝聞く ♪桃太郎~ 桃太郎~ 自動車整備で使う消耗品をネットで注文 もーも太郎~ 今日は○曜 ○○○○○~♪ って曲。 音程も歌も微妙で、歌詞も何を言っているかはっきり聞き取れないから 却って気になって注意してしまう。 どこのスポンサーなのかとかいまいちわからないから 広告としてどうなの?と思いつつ 「自動車整備で使う消耗品を~」なんていう 生々しい歌詞を生々しいまま入れているから サービス内容は頭に残るし記憶に残っている気もする。 んーでも記憶に残るのは企業名>サービス名じゃないとね。 調べてみたら「桃太郎」じゃなくて「モノタロウ」だった・・・ ま、私が「自動車整備で使う消耗品」の部分は頭に残って検索して 最終的に辿りつけたから成功といえるのかもしれないけどね。 DMM.comだっけ、 ♪ネットで借りて自宅に届きポストに返却 は頭に残るけど、ライバルのTSUTAYAディスカスでも言える事だから しばらくの間私はあれがTSUTAYAディスカスのCMかと思っていた。 |
![]() |
半年に一回くらい(最近はもっと少ない)しか会わないが、
大好きなお友達がいる。 お友達といっても元職場でお世話になった 50代後半のオジサマ。 オジサマは仕事終わりも帰るのも早いので、会っても3-4時間。 美味しいご飯とお酒をご馳走になりながら 話がボンボンとびながら語り合うのだけれど、 このオジサマとの会話は、 他の人と一緒にいるときには気づかないことに たくさん気づくきっかけを与えてくれる。 たった3時間の語らいが、その後の私の日常に たくさんのスパイスを与えてくれる。半年はもつ。だから半年に1回でいい(?) そんなお友達です。 あ、Stromile Swift14号の、「LOEWEと私」に出てきたオジサマです。 もちろん、ニーゼロ&Swiftの読者さんです。 そんなオジサマが私に昨日くれた本が、 甲斐みのりさんの「乙女の東京」。 ニーゼロを読んで、私がすきそうなトーンだから、とのことでした。 見てみたら、とってもかわいい! 私の好きなスポット(洋館とか旧館とか、レトロな場所やお店など色々)がたくさん紹介されていたし、 写真も装丁もすっごく綺麗で楽しいです。 あと、作者が同年代で出身地も近いということで、 東京観が似ていて、文章一つ一つに共感。 (『蒲田東急の屋上でデートしたい』とか笑) 写真、うますぎるけど、縦長で隅がぼけてる感じが、 私が使っているトイカメラのゴールデンハーフの写真に似てるなあ。 もしかしてそうなのかしら? と思いながら、帰ってぺらぺら眺めてました。 特に弁慶橋のボート乗り場の写真! ニーゼロ10号に私が載せた写真にそっくりで、びっくり。 お、私も写真がんばるぞ!とモチベーション上がりました。 オジサマはそこまでわかってこの本をくれたわけではなかっただろうけど、 こういうちょっとした優しさがこういう偶然を呼び、 つもりつもって運気を好転させてくれるのかな、と思いました。 |
![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |